2018年4月の不労所得

こんばんわ!じんべえです。
昨日はブログを作ってあいさつ程度の記事を書いただけでしたので、
中身のある記事を書くのは今回が最初ですね。
はりきっていきましょう!
書こうと思ったことはたくさんあったのですが、いざ書き始めると
さて・・・何から書いたものやらw
でも、そうですね・・・
細かい話はあとにして、とりあえず不労所得de気まま生活なんて
タイトルにしてるくらいだから、どれだけ不労所得あるのよ?ってところを
書かないと何も始まりませんねw
ですので、今日は先月の不労所得がいくらだったかを書こうと思います!
2018年4月の不労所得
総額 7,239円!
いや~、初っ端からかなり寂しい数字ですね。
これでは不労所得で気まま生活どころか、
子供のお小遣いにもなりません(泣)
とはいえこれが今の現実。
ひとつひとつ補足していきますね。
1.仮想通貨マイニング
そもそも仮想通貨マイニングって何じゃ? という人もいるかもしれません。
詳しくはまだ別の機会に個別の記事にしようと思いますが、簡単にいうと
仮想通貨の取引承認処理を手伝うかわりに報酬をもらう行為
です。
もうちょっと直接的にいうと、個人がもっているパソコンの処理能力を
仮想通貨の取引承認の為に貸してあげるかわりに、お礼に仮想通貨を少し貰う
といった感じ。
古くはビットコインが誕生した2008年頃から行われていたことですが、
私が始めたのはつい最近。今年の2月から始めたばっかりなんですね。
で!
今年のその頃って仮想通貨の世界ではいろいろ事件があった時期でしてw
平たくいうと相場が最悪な時期に初めてしまいました。
で、私の場合毎月中旬~翌中旬までの1カ月間で締めて1カ月の収支を計算しているので、ちょうどその頃の収支が4月分として計上されているというわけです。
何が言いたいかっていうと、5月はもうちょっと稼げます!!ww
(実際、3月はもうちょっと稼いでました)
ちなみに、どんなマシンで、どんな通貨をマイニングしているのか?とか、
仮想通貨の取引所はどこがいいのか?とかも、これから記事にしていこうと
思っています。
2.ポイントサイト報酬
インターネットお小遣い稼ぎの代表格、と言っていいかもしれませんねw
じんべえも暇を見つけてはポチポチやってお小遣い稼ぎをしておりますが、
調子が悪かったマイニングとは逆に、こっちは4月は調子が良かったですね。
ちょうど仮想通貨の取引所・交換所の口座を作ったり、
新しい銀行口座を作ったりしていた時期にこのポイントサイトを経由して
やっていたので、その分の報酬が入ってきていた感じです。
他にも日常生活のちょっとした買い物を、ポイントサイト経由にすることで
余分にポイントをもらえたりと、工夫次第で意外とお得になります。
じんべえが一番よく使っているのは 「ポイントインカム」 というサービスです。
案件の報酬が比較的良く、ポイント交換先も多いので重宝しています。
ポイントサイトの比較記事なんかも、そのうち書いてみようかと思っています。
3.株式配当金・投資信託分配金・その他
これは4月は単純にゼロでした。
株式配当金は今持っている銘柄は年2回配当なので、ほとんどの月はゼロになる予定です。
また、投資信託は、特別分配金の場合は不労所得に計上しないつもりです。
そうなると、毎月分配型って結構まやかしだったりもするんですよねぇ・・・。
この辺も機会があれば書いて行きたいです。
最後に「その他」ですが、これはかなりニッチなものがある予定ですので、
実際に計上した時点で記事にしていこうと思いますw
長くなりましたが、以上がこのブログのスタートポイントです!
これから頑張って増やしていこうと思います。
がんばるぞ!